受付時間 10:00-13:00(土日を除く)
こんにちは♪
今週もレッスンにご参加いただきありがとうございました。3/1〜3/6レッスン報告をさせていただきます。
【レッスン内容】
(初等科)最近のテーマ「挨拶とお返事」
・ストレッチ
・バーレッスン
・発表会の振付け
(中等科)最近のテーマ「バレエノート」
・バレエノートチェック
・ストレッチ
・バーレッスン
・発表会の振付け
(高等科)最近のテーマ「前回出来たことを持ってくる」
・ストレッチ
・バーレッスン
・発表会の振付け
発表会の配役、フォーメーションの配置、トゥシューズを履くタイミングを決めるため教師が基準としていることがあります。
・キャリア(スタジオ所属年数)
・コンクール経験
・レッスン回数
・レッスンの受け方、意欲
・ストレッチ検定
・発表会後、どのようにバレエを習うかの方向性
・年齢、身長
・実力(ターンアウト )
これらを教師は前回の発表会後から2年間の生徒さんの様子を見て決定していきます。現在のテクニックやプロポーションは1年以上前に準備をしてきたものが表れています。
また、高等科になると発表会の半年〜1年前頃から日々忙しい生徒さんには面談を行いスケジュールやレッスン回数の確認、発表会後の目標を決めていきます。
そして、他の生徒さん方との予定とも組み合わせながら振付け、レッスンカリキュラム、進行スケジュールを作成していきます。
さらに、現在はコロナウイルス感染拡大予防対策のためクラスの人数制限、2クラス続けての受講を中止しています。
このため、メンバーが一緒に揃う曜日や時間の限られた範囲の中で配分して振付けを行っています。
ただ、教師はこれだけで生徒さんを評価しているわけではありません。
・バレエノートをいつも丁寧に綺麗な字で書く人
・不器用だけど、誰よりもレッスンにたくさん来て地道に取り組んでいる人
・身体の条件は決して恵まれている方ではなくても笑顔で前向きな人
・面談で叱られて落ち込んでも一からやり直した人
・シニヨンを自分でやり始めた人
・片付けを率先してお手伝いしてくれる人
・受験を乗り越え復帰した人
・食生活を気をつけるようになった人
・学校と仕事の両立で疲れていても気合いを入れてレッスンに励む人
・怪我と向き合っている人
・困っているお友達に声をかけて助ける人
みんな良く頑張っている愛おしい生徒さんたちです♪
事情を聞かなくても何かと向き合い闘っている姿は雰囲気、エネルギー、踊りで分かります。
身体を見てさわれば教師は気づきます。
クラスの仲間たちも同じです。
一緒にレッスンをしていれば仲間のコンディションはすぐに分かります。
学校や仕事で嫌なことがあった?
親と喧嘩した?
疲れているね、大丈夫?
レッスン不足でしんどいね‥
怪我の痛みは辛いよね、頑張って!
いつのまにかに上手になって、すごいな!だけど悔しいな‥
言葉で交わさなくても教師や仲間たちは、心と踊りで相手と会話が出来るようになります。そうやって、お互い励まし支え合っています。
理解してくれる人たちはもう側にいる。
バレエに行けばまたお外の世界で頑張れる。
全て思い通りにいかない環境だったとしても今ある環境や人に感謝をして、一からやり直したときに最初に求めていたもの以上の何かが手に入ることがあります。
発表会とはみんなが協力し合い、相手を思いやる場所です。
その志が踊りを引き立て美しい姿となります。
そして、誰かにとっての光となり兆しとなります。
発表会は一つの通過点、ゴールはここではありません。
これからもっと皆さんの知らない素晴らしい景色が待っています。どうか、それを楽しみにしながら皆さんのバレエを育んで下さい。