受付時間 10:00-13:00(土日を除く)
こんにちは♪今週もレッスンにご参加頂きありがとうございます。
【レッスン内容】
(初等科)
・ストレッチ
・バーレッスン
・発表会の振付け
(中等科)
・バレエノートチェック
・ストレッチ
・バーレッスン
・発表会の振付け
(高等科)
・ストレッチ
・バーレッスン
・発表会の振付け
今週は高等科のデ・フィレのコールド(群舞)の振付けに時間をかけました。
デ・フィレは村上バレエ伝統の踊りです。
小学校高学年〜中学生は初のデ・フィレ参加となるため、方向や手のポジション、仲間達と動きや心を合わせることの細かい作業を行っていますが課題がたくさんあります☆
先輩たちが上手と下手に分かれて小中学生のメンバーの動きを念入りにチェックしてお手伝いをしてくれたおかげで教師たちは大助かりでした♪ありがとうございました!
緊急事態宣言後、振付けの再開はしましたが、さらに手を加えてアレンジしています。
舞台というのは生きているので、その当時と同じ舞台は作れるものではありません。
一年経つだけでも、役を演じる側の身体の成長や雰囲気が変化します。そうすると、振付け、役柄のイメージ、作品全体が変化をしていきますので一年前とはまた違う作品が生まれます。
今回の発表会の3部作品は、
「青い鳥 幸せを求めて」
この作品は2008年、第7回発表会で行ったスタジオの歴史ある作品です。
お客様によって誰が主役と観えるかが大きく変わる作品と言われています。
作品のタイトルはなかなか大人のタイトルですが、じっくり考えながら気持ちを込めて踊ることもよいのではないでしょうか。
5月から発表会まで、日曜通し稽古が開始します。時間も長いですから体調管理に気をつけていきましょう!
プログラム写真撮影ではカメラマンさん、照明合わせには、舞台監督、音響、照明の先生方がいらっしゃいます。
こちらの先生方はプロの大きな舞台を手がけるバレエ業界でも有名な方々です。
舞台前日と本番は皆さん一人ひとりが舞台で光輝けるように、全生徒さんの人数ほどのスタッフさんがいらしてくださいます。
たくさんの方々に支えられて舞台に立つことに感謝しながら、来週もレッスンに励んでいきましょう♪