村上純子バレエスタジオ
村上純子バレエスタジオ

村上純子バレエスタジオ

村上純子
バレエスタジオ

村上純子バレエスタジオ

048-884-1314

受付時間 10:00-13:00(土日を除く)

11/8〜11/13 レッスン お手伝いの先生

たいぶ寒くなってきましたが皆さん元気にレッスンに励んでいましたね。

 

あたたかくして体調に気をつけてお過ごし下さい。

 

今週もレッスンにご参加いただきありがとうございます。

 

 

初等科

 

 

バレエノート

 

ノートが書き終わった子にはお返事と一緒に猫、うさぎ、ハート、星、お花などの絵を描いてサインをしています。

 

バレエを習うお子さんは絵を描くのも好きな子が多いように感じられます。

 

バレエノートの文章と一緒に犬やバレリーナの絵を描いて見せにきてくれる子もいて盛り上がっています。

 

 

 

 

 

ストレッチ

 

ストレッチ検定に向けて頑張って練習しています。

 

得意不得意は人それぞれ違うものですから、ストレッチが苦手な子はあまり落ち込まずに

 

今できることを一つずつやってみましょう。

 

じっくり手間暇かけて身体を育ててあげること、目に見える結果に辿り着くまでの通過点との付き合い方を学ぶ練習にもなるからね。

 

 

 

 

 

バーレッスン

 

お兄さん、お姉さんたちは発言力があって積極的にレッスンを受けているのを感じられます。

 

バレエの基礎でとても大切なプリエ、タンジュ、ルルベのフォームが丁寧になってきましたよ。

 

園児さんたちは仲良く手を繋いで笑顔でレッスンに励んでいます。

 

まだバレエを始めて1ヶ月程しか経っていないのにクラスに慣れるのが早くて驚かされます。

 

 

 

 

 

 

 

センターレッスン

 

メリーポピンズの振付けが進み、音楽の使い方も上手に踊れるようになりました。

 

初等科さんの一部の子たちには来年の進級に向けてのお試しレッスンのご案内をしました。

 

学年が上がると進級しますが、いきなりクラスが変わるのは緊張すると思うので

 

クラスの雰囲気やレッスン内容に慣れるためにお試しで進級クラスを受講できる期間を設けています。

 

 

 

 

 

あまり緊張せずに楽しんでね。

 

 

 

中等科

 

 

バレエノート

 

この時間はクリスマスのオルゴールメドレーを流しながら、みんなのおうちのクリスマスツリーを飾ったお話しを聞きながら行いました。

 

 

 

 

 

 

「レッスン前後の理想の感情の図」を見ながら日頃はどの感情でレッスンをしているのかを思い出してもらいました。

 

理想の感情はAとBを行き来することだったよね。

 

Bにいすぎてしまうとみんなの伸びる力が無くなってしまうので、教師はあえて大きな声を出したり「もっとやってごらん」と要求して

 

Cの感情からAの感情に誘導するときがあるの。

 

 

 

ストレッチ

 

呼吸でストレッチをするのが慣れてきましたね。

 

片足前屈が良くなってきましたよ。

 

足長ストレッチの1番と6番ポジションが良くなってきたので、今度は5番ポジションを頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

バーレッスン

 

バーレッスンの初めは足裏のトレーニングを行っています。

 

一曲使って右足だけを鍛えて、次はまた一曲使って左足だけを鍛えていきます。

 

ゆっくりだけどけっこうこれが疲れるよね。

 

かま足にならないように気をつけながら筋力をつけていきましょう。

 

 

 

 

 

 

センターレッスン

 

グリッサードには「滑らせて動く」という意味があり

 

パ(動き)とパ(動き)を繋ぐ接続詞や

 

アッサンブレと一緒に行うときは助走のような役割りもあります。

 

センターレッスンではよく出てくるので覚えておきましょう。

 

 

 

 

 

 

高等科

 

 

バレエノート

 

ある子がノートを書きながら発表会の写真を観て

 

「ひざをもっと伸ばしたい、腕がつっぱっていた、やっていたつもりだったのに先生に何度も言われているのが分かった」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

発表会の写真やDVDは踊り手にとっては良い写真もあれば反省点の写真もあったりと毎回観るのがドキドキしますよね。

 

だけど、気が付けたから次はもっと良い踊りに成長するはず

 

皆さんのあの写真の一人ひとりのポーズは、何年も手間暇かけて身体と心を育て上げている美しい芸術です。

 

 

 

ストレッチ

 

寒さもあるせいか、首や肩周り、背中がかたまって丸まりやすくなっているので

 

冷やさないようにしっかりほぐしていきましょう。

 

中学生はY字バランスを頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

バーレッスン

 

アティチュードには「態度、姿勢、様子」という意味があります。

 

バーレッスンでは前後のアティチュードのバランスが出てきますから、上手くバランスが取れるように練習していきましょう。

 

 

 

 

 

センターレッスン

 

アッサンブレには「集める」という意味があります。

 

片足で踏み切って飛んだら、空中で両足を集めて一緒に5番ポジションに着地をします。

 

センターレッスンのアレグロでたくさん使われますね。軸足プリエでしっかり床を押して

 

つま先が綺麗に伸ばせるところまで飛びましょう。

 

 

 

 

 

バリエーションクラス

 

 

前半のバリエーションクラスでは、1人ずつ音楽をかけてフロリナ王女のバリエーションを行っています。

 

最後のターンができるようになってきましたね。

 

小学生たちの上のお姉さんを目指す若さのエネルギーは力強いですね。

 

後半のバリエーションクラスは四羽の白鳥で大人のお姉さんたちは吸収も早く、息もピッタリ合っています。

 

中学生は首の使い方、ボディや足を出す方向を揃えるといいですよ。

 

 

 

 

発表会写真の観覧が無事に終了しました。

 

たくさんの写真があったので、何度も観覧されている方もいらして大変でしたよね。ご足労をおかけいたしました。

 

1ヶ月程でお手元に届きますので楽しみにしていて下さい。

 

今回は発表会写真観覧のために受付に小峰先生がお手伝いに来て下さいました。

 

受付の先生がいてくださって大変助かりました。小峰先生ありがとうございます。

 

発表会以来で久しぶりに小峰先生に会えて、みんなも嬉しかったよね。

 

またお会い出来るのを楽しみにしています。