村上純子バレエスタジオ
村上純子バレエスタジオ

村上純子バレエスタジオ

村上純子
バレエスタジオ

村上純子バレエスタジオ

048-884-1314

受付時間 10:00-13:00(土日を除く)

3/7〜3/12 レッスン 新しいお友達

 

新生活の準備の季節でいろいろと楽しみですね。

 

少しずつやりくりをして両立していけば大丈夫ですから、新しい生活に慣れていきましょうね。

 

今週もレッスンにご参加いただきありがとうございます。

 

 

初等科

 

バレエノート

 

バレエノートが2冊目になった子がいました。新しいノートで、またたくさん書いて下さいね。

 

昨年からバレエを習い始めた園児さんはバレエ用語を使ったり、どのように直すのかも少しずつ書き始めていて驚かされます。

 

昨年からバレエを習い始めた小学生の子たちは、文字だけではなくて絵を描いたり、「例えば〜のようにして」など表現力が豊かになっています。

 

 

 

 

 

ストレッチ

 

みんなストレッチも一生懸命に励んでいます。

 

季節が暖かくなってきたから、身体がほぐれやすくて柔らかくなるチャンスだよ。

 

ストレッチ検定に向けて頑張りましょう。

 

 

 

 

 

バーレッスン

 

音楽がかかる前の準備や他のお友達が踊っている間も姿勢を正してじっと止まれる練習をしています。

 

バレエを通して、このような小さな意識を身につけることで

 

女の子は美しさ、男の子は凛々しい所作に繋がっていくのです。

 

 

 

 

 

 

センターレッスン

 

堂々と元気良く一曲踊れる練習をしています。

 

まだ、発表会や公開レッスンに参加したことのない子たちは早くお披露目できるようになりたいね。

 

みんなで一緒に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

中等科

 

バレエノート

 

みんなのバレエを習う目的や目標にはたくさんの夢や希望があり、さまざまな内容を書いてくれます。

 

小学校4年生になる子がバレエのレッスンをすると気持ちが穏やかになるという表現をしていました。

 

忙しかったり、日々のレッスンでは厳しいことがあったとしても彼女の中ではバレエが日常生活の一部となり気持ちをリセットする時間でもあるのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

ストレッチ

 

このクラスの子たちもストレッチ検定がそろそろあるので、検定カードや検定内容を確認しておいてね。

 

みんなで踊りに役立たせながら女の子は綺麗に、男の子はカッコ良くなりましょう。

 

 

 

 

 

 

バーレッスン

 

後ろのタンジュは軸足のかかとの一直線上に動足の腸骨がくるようにして

 

下腹はうすく、ひざの後ろのラインを伸ばすようにするお話しがありました。

 

ひざは押し込まないように気をつけようね。

 

 

 

 

 

 

センターレッスン

 

習い事を習う子供たちは向上心が強くて頑張り屋さんです。

 

それと同時に失敗をしたり、他の子と比べ合ってときには落ち込んでしまうときもあるよね。

 

大好きなバレエを通して自分に自信を持ちたい子がたくさんいます。

 

 

 

 

何かを上手になる、成長するには失敗したり、継続することが大切なんだよ。

 

そこから、新たな発見や、やり方を工夫することで出来るようになることがたくさんあって

 

得意、不得意は誰にでもあるから苦手なものがあったり、失敗することは恥ずかしいことではないし、カッコ悪くないから

 

ゆっくり上手になれば大丈夫だよ。

 

 

高等科

 

バレエノート

 

中学生頃になるとレッスンの調子の良い日と悪い日の違いがよく分かるようになります。

 

日々の忙しさや身体のコンディションだったりいろいろだよね。

 

最近は言葉で、今日はこんな感じとか教えてくれる子もいます。自分で分析ができるようになっているね。

 

クラスのお友達同士や少し年上の先輩に学生時代の話を聞いたりするのもいいと思うよ。

 

自分だけじゃないんだって、一緒に頑張っている仲間がいると支えになるから。

 

 

 

 

 

 

ストレッチ

 

ストレッチをする前におしりまわり、もも裏、背中などをローラーでよくほぐしてあげるとストレッチがやりやすいですよ。

 

レッスン前やレッスン後のお風呂上がりなども、こまめにケアをしてあげると

 

眠りやすかったり、レッスンの疲れが翌日に残りにくくもなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

バーレッスン

 

ポアントレッスンではハムストリングスを伸ばして、内側に回して持ち上げていきましょうね。

 

力を入れすぎて押し込めないように、身体を引き上げることを常に意識しましょう。

 

 

 

 

 

 

センターレッスン

 

ピケターンは立って回ることだけではなく、降りることまで考えて

 

降りるときのプリエ、ロン・ド・ジャンプの通過、ボディ、アームス、目線など身体のすみずみまで意識しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

バリエーションクラス

 

フロリナのバリエーションは手足が長くて、綺麗ですからキレ良く踊りましょう。お腹を出さないようにアラベスク、ピケターンはアームスを開ききってから回りましょう。

 

銀の妖精のバリエーションはエファセのプリエが大切ですね。

 

キューピッドのバリエーションはパとパの繋ぎをスムーズに、アチチュードの角度、踊っているときは上体や頭の高さを変えないようにしましょう。

 

ドルシネアのバリエーションはプリエの通過を丁寧にしましょう。

 

 

 

 

 

初めてのバリエーションの子は緊張したね、少しずつ覚えていけば大丈夫だよ。

 

ペザントのバリエーションはジャンプが多いので大変ですが、腰を持ち上げていきましょう。後輩のアドバイスもしてくれてありがとう。

 

一曲踊るのは体力を使いますが、口やお腹で呼吸をしてしまうと身体のコンディションが崩れてしまうので、背中で呼吸をするように意識しましょうね。

 

 

 

 

 

 

今週は大人のクラスに新しい方がご入会されました。大人になってバレエを始められて10年以上でとてもパワフルで可愛らしい素敵な方です。

 

今の時代はバレエが習いやすいですが、昔はバレエが習えるというのは今以上に富裕層で恵まれた環境の人にしか習えない芸事でした。

 

そして、大人になってからバレエを始められる環境もなかなか整っていなかったのでずっとバレエに憧れていた、習いたかった人たちは大勢いたのです。

 

みんなが当たり前のように習っているバレエって本当にすごい存在なんだよ。

 

さまざまな世代の人たちが、それぞれの習う目的を持ってバレエに励み人生を豊かにしていく姿はとても素敵な姿ですよね。

 

自分に自信を持ってバレエを習って下さい。

 

 

 

 

 

お問い合せ

 

 

MJB公式LINE

 

MJB instagram

 

H.Pお問い合わせフォーム

 

 

 

 

村上バレエの方からのご紹介の場合は体験レッスン費用が無料

 

習い事サイトからのお申込み、チラシのクーポンをお持ちの方は体験レッスン費用が割引きとなります。