受付時間 10:00-13:00(土日を除く)
気温も上がり、皆さん良い汗をかいてレッスンに励んでいましたね。
踊っていて特に気持ちの良い季節が始まりました。
この2週間もレッスンにご参加いただきありがとうございます。
村上バレエは5月がお誕生日の子が多いので、お誕生日が近い子たちと一緒にお互いもうすぐだねとお話していました。
小学生はバーレッスン、センターレッスンに繋げていけるように①〜③のテーマを書いて覚える練習をしました。
園児さんは大きな声で「私、4歳になったのー」と自分から積極的にお話しをするようになって成長が見られました。
バレエストレッチ検定では、まだバレエを始めて一年も経たない園児さんや小学生の子が合格が多くて驚きました。
小さい身体で頭と身体を一生懸命に使ってレッスンに励む姿は、とても感動する瞬間です。
是非、おうちでもご両親に身体が柔らかくなったところを見せてあげて下さいね。
これからの成長が楽しみです♪
4月【MJB BALLET DAY】ではお子様の成長された姿を観ることができます。
楽しいこと、嬉しいこと、厳しいことをあのように、ゆっくりひとつずつ丁寧に積み重ねてお子様たちは日々励んでいるのです。
発表会経験のあるお姉さんたちが、後輩さんをリードして踊れるようになる練習をしています。
妹的だった子たちが、今度はお姉さん的な存在となる段階です。
園児さんたちはお姉さんたちに憧れているんですよ♪
新しいレオタードでご機嫌な子たちがいました。
とてもよく似合っていますよ。良かったね♪
仲間同士、ノートを見せ合って最近のテーマの内容を確認し合いました。
バレエには読解力が必要であるお話しをしました。聴く力が高まると踊りに集中しやすくなるので
踊るバレエと一緒に身につけると上達が早くなりますよ♪
セラバンドを使用して胸筋を鍛えたり、美しいアームスのフォームや姿勢改善に生かせるように練習をしました。
皆さんの綺麗なアームスと背中美人になってくださいね。
生まれ持った身体の条件、得意不得意は人それぞれ違います。
最初から誰でも出来ていたわけではなく、今の踊りの仕上がりに辿り着くまでに
たくさん失敗して、落ち込んで、泣いて、何か手ごたえを感じ始め、できるようになってとコツコツ積み重ねてきたからなんだよね。
自分の身体を大切にコツコツ育てる楽しみを知ることができるのは、幸せなことなのだと年齢を積み重ねるたびに感じるものです。
日常生活で役立つこともたくさんあるの。
皆さんは可能性がたくさんあるのだから自信を持って楽しんでバレエに励んで下さいね!
レッスンの最後は音楽をかけてシャンジュマンを32回飛びました。
終わったーと思ったら、まさかのもう1セット♪
ほっぺを赤くして汗をかきながら頑張っていました。
特にこの2年間はマスク生活などで体力や筋力が落ちているので、レッスンで元気に踊れる身体を作っていきましょう。
バーレッスン、センターレッスンを効率良く行えるようにするために
身体の使い方の基本のテーマを決めて1番〜3番の内容を整理して書きました。
バーレッスン、センターレッスンのさまざまなことに応用できるので少しずつ覚えてみましょう。
バレエストレッチ検定を行いました。
ストレッチの項目がひとつクリアできると、他のストレッチも連動してできるようになるように検定メニューが作られているので
苦手かも‥っていうところから責めてみると以外と早く合格して身体も美しくなってしまうのです♪
横向きになって行うY字バランスは腰を起こして、軸足のお腹を強く使うとキープしやすくなりますよ。
そして腕は少しななめ前におくのもポイントだよ。
トウシューズで立ったまま前、横、後ろと方向を変えても軸がぶれないようにする練習を少し行いました。
男性と踊るアダジオレッスンでもこの練習はあるので、また再開していきましょうね。
ソロで一曲踊る練習とは緊張することもあるかと思います。
絵を描いたり、お菓子やお料理を作ったり、お花を育てたり、楽器を弾いたりと少し手間ひまかけてあげると
素敵な絵が描けたり、美味しいお料理ができたり、元気で綺麗なお花が咲いたり、素敵な音色で楽器が奏でられたりしますよね。
バレエも同じで、テクニックや身体の使い方、表現力、音楽など手間ひまかけてあげると
踊りに深みが出て、さらに美しく、観ている人にも胸を打たれる感動が与えられるものです。
手間ひまかけて手に入れられたものは今後も大切にできたり、大きな自信となりますから
楽しんで、皆さんの一曲を作り上げて下さいね。
バレエには読解力が必要とされています。
日本のバレエ教室ではお子様たちにこの読解力を高め、踊りの上達にどのように繋げていくのかが課題のひとつとなっています。
・素早く情報を処理する能力
バレエやスポーツなどは練習中にメモをとることがなかなかできないので、目で見て耳で聴いたことを素早く理解して対応する力が必要なため、聴く力が弱いと上達が難しいとされています。
義務教育を終了する15歳を対象に3つの能力を調査するPISA(国際到達度調査)では
2019年に公表された日本人の読解力は15位と前回の調査の8位から大幅に順位を落としました。
その原因のひとつには、「語彙力」の低下が指摘されておりスマホやSNSなどの短い文章のやり取りが増えていたり
論理的で一定量の文章を読む機会が減っているからと言われています。
読解力が低いと文章が理解しにくくなるので、学校のお勉強でいえば教科書を読んだり
試験問題を解く力など学力全般に影響される可能性が高まります。
読解力とは文章を読んで内容を理解する力だけではなく、相手が何を言いたいのかを理解する力、会話の中でその意図を推し量る力
写真や映像を見たり、その場の雰囲気や相手の表情から何かを感じ取る力などに発揮されるので
学業や社会に出るときのために読解力は大事なスキルとなるのです。
また、海外で留学をしたい人にも必要とされる日本の教養でもあるのですよ。
幼児期からの英語学習は積極的に行われていますが、母国語である日本語の基本的な言語体系が定まっていないと
日本語と英語の比較の基準、文化的アイデンティティーが不安定になってしまいやすいですし
海外に行くとよく質問されるのは「日本の文化についての個人の考えや意見」です。
英語と同時に日本文化を知り、日本語を良く学ぶことも大切と言われています。
バレエのレッスンは身体の使い方、振付けの順番、空間の使い方、表現力などさまざまなことを素早く理解するための「聴く力」が身につきます。
さらに、「語彙力」「要約力」「思考力」を補い読解力を身につけることで
効率的にレッスンが受けられて、日々お忙しい皆さんが、よりバレエに集中して上達していただけたらと思っています。
バレエをいかに楽しく、やりがいを持ってできるかを大切にしています♪
5月の連休も村上バレエは通常通りに運営しております。
来月は体験レッスンのお友達がたくさんいらっしゃるのであたたかく迎え入れてあげましょう。
みんなでバレエを楽しんで下さいね♪
バレエ用品店チャコットの商品を村上バレエを通してご購入いただくと対象商品が10〜20%割引きとなる制度です。
毎月、ご注文を承っておりますのでお子様やご自身の日々のレッスンのためにどうぞご利用下さい♪
村上バレエの方からのご紹介の場合は体験レッスン費用が無料
習い事紹介サイト、チラシのクーポンをお持ちの方は体験レッスン費用が割引きとなります。