受付時間 10:00-13:00(土日を除く)
ゴールデンウィーク中も村上バレエは通常通りのレッスン、コンクール、体験レッスン、オプションレッスンとにぎやかな週でした。
お休みの中、今週もレッスンにご参加いただきありがとうございます。
いつものように丁寧に字や絵を書いてノートを見せにきてくれました。
今週は可愛い園児さんが村上バレエの仲間となりました♪
元気いっぱいなお嬢さん、これからよろしくね。新入生の子にはお教室に慣れるまではみんなでサポートしてあげましょう。
日々、ストレッチをするときは呼吸法やフォームなどを大切にしながら成長期のお子様の身体を観察しながらレッスンをしています。
健康に美しく長くバレエが続けられる身体作りを大切にしています。
バーレッスンに入るときは、水筒、ノート、タオル、消毒など小さなエコバッグに入れて持ち歩き自分たちのバーの場所に素早く移動します。
バレエシューズを履くときは、おしりをつけないで立って履けるようになる練習もしています。
このささやかなことがバレエの踊りの上達に繋がっていくのです♪
先週に引き続き、年上のお姉さんたちが園児さんたちをリードする練習をしています。
自分たちにとっての先輩たちが進級したため自然なことですから、妹や弟の家族ができたと思って可愛がってもらえたら嬉しいな♪
このクラスにはバレエストレッチ検定の用紙にさらに手を加えたアドバイスシートを配布しました。
企業秘密なので‥ここではお見せできませんが日々のレッスンやおうちでの練習をするときなどの参考にして下さい。
中等科と高等科クラスに配布したので気になるおうちの方は、お子様からちらっと見せてもらって下さいね♪
バレエストレッチ検定を作った理由とは
どのようにしたら、純子先生の情熱がみんなに届くのだろうか
どのようにしたら、子供たちが苦手なストレッチに意味と価値を知り、前向きにレッスンに励んで良い結果が出せるのだろうか
どのようにしたら、親御さんたちがお子さんの成長を喜んでもらえるのだろうか
4歳のときからずっと考えていたらマニアックなものができたのです❤️
↓↓↓ 浦和の調神社 七五三でピストルをかまえて何と闘おうとしているのでしょうか。
バーレッスンに入る前につま先の伸ばし方のお話しがあったので、先生を囲んでみんなで円になりました。
↓↓↓この後、みんなで笑ってにぎやかでしたよ。
レッスン前は大雨で、みんなのお洋服や靴下はびしょ濡れでしたからバーにお洋服を干して乾かして、まるでおうちのようでした。
アレグロや回転ものが上手になってきましたね。
先輩のお姉さんたちを一生懸命に追いかけて、後輩の男の子と女の子たちは成長します。
基本はいつも丁寧にやるんだよ。
高等科の皆さんにもバレエストレッチ検定のアドバイスシートを配布しました。
日頃お忙しい皆さんのその日に合わせたメニュー作りのために、よかったら参考にして下さい。
この人、またマニアックなものを作ったなーと思ったそこのあなた
由香里は見てるのだ♪
↓↓↓
おうちでストレッチを練習するときはアドバイスシートの「オレンジ」のところからやってみてね。
これはアドバイスシートを持っている人にしか分からない用語なのです♪
皆さんはバーレッスン好きですか?
バーレッスンは運動学的に見ていくと本当にすごいシステムで作られているのです。
だから、あんなにたくさんルールがあるんだよね。
バーレッスンを丁寧に行いましょうね!
皆さんは大切なトウシューズのお手入れはしているでしょうか。
レッスン後は干して乾燥させてあげたり、リボンやゴムのほつれはないか
そろそろトウシューズが潰れて買い替えの時期ではないかなど
皆さんの身体の一部となって、日々一緒に頑張って踊ってくれるトウシューズからのメッセージに耳を傾けてあげてね。
5月4日はNBA東京バレエコンクールが中野ゼロホールで行われました。
小学生、中学生、高校生、シニアの部がありクラシックバレエ部門、コンテンポラリー部門と分かれています。
この日のために練習に励み、当日の午前中はコンクール会場の側にあるスタジオを借りて教師、お子様、親御様が現地集合をして
純子先生がストレッチ、バーレッスン、振付けの最終確認の指導を行います。
レッスンが終わると純子先生が衣装の手直しをしてくれていました。寝不足の中、コンクールと夜のクラス指導とお疲れ様でございました。
その間にアシスタントの奈々先生にメイクをしてもらいます。綺麗に仕上げてもらえて良かったね。お仕事の合間にありがとうございました。
由香里先生はコンクールが開始する前までの時間や客席で親御様のお付き添いや会場の取材を行います。
準備が出来たら、みんなで会場に徒歩で向かいます。この日は気持ちの良いお天気に恵まれました。
会場に到着したら純子先生とお子様は楽屋入り
由香里先生は親御様とお付き添いをしながら客席で一緒にお子様の踊りを鑑賞します。
自分の与えられた環境や時間の中で何ができるのか、どのような結果を得られるのかが大きなテーマとなりました。
「練習をすればするほど出来るようになっていく」
「疲れたり大変なこともあるけど、その中でも人は慣れていく」
「失敗をしてもそこから原因を見つけて改善していく、そうやって踊りが上達して心も強くなっていく」
「私は着飾らないで踊る」と中学2年生の子が言葉で言えるようになったのです。
日本のバレエコンクールはプロを目指す人だけではなく、趣味でステップアップしたい人も挑戦ができるのでコンクールも多種多様で身近なものなっています。
踊りの成果や反省点など多くの貴重な経験が財産となって、今後に繋げていけるので楽しみです。
たくさん悩んで、泣いて、怒って、笑ってめまぐるしい姿でしたが良く頑張りました。
経験こそが財産、一緒に成長させてくれてどうもありがとうございました。
バレエを続けていると悩んだり、悔しかったりする時期はありますが根本的な「バレエが好き」な気持ちは変わらないような気がします。
多かれ少なかれ、もうすでにその子にとってバレエが自信や誇りになっていたり、支えになっていたり、生活の一部になっていたりと
本人にとってのなにかしらの宝物になっていて
その宝物が傷ついたり、これまでの道のりの足跡が否定されてしまったり、これから先の希望が持てなくて不安になってしまったりと
大切な宝物がなくなってしまうのではないかという恐れや
宝物を守りたいから悩むのではないでしょうか。
そして、それは皆さんがバレエの基本と真摯に向き合っている証でもあるの
悩みの真ん中を見つめてみると、実は光っていたりもする
バレエを愛しているからなのよ。
バレエ用品店チャコットの商品を村上バレエを通してご購入いただくと対象商品が10〜20%割引きとなる制度です。
毎月、ご注文を承っておりますのでお子様やご自身の日々のレッスンのためにどうぞご利用下さい♪
村上バレエの方からのご紹介の場合は体験レッスン費用が無料となります。
村上純子バレエスタジオのH.P、ブログ内の文章、作品、アイディアなどすべてにおいて
無断転載、引用、複製、配布等を堅くお断りしております。
ご理解くださいますようお願い致します。
村上純子バレエスタジオ
村上純子 村上由香里