村上純子バレエスタジオ
村上純子バレエスタジオ

村上純子バレエスタジオ

村上純子
バレエスタジオ

村上純子バレエスタジオ

048-884-1314

受付時間 10:00-13:00(土日を除く)

6/27〜7/2 レッスン 新しいお友達 選びかた・通りかた

学校のプールが始まり水着の日焼けのあとがレオタードから見える子がいて

 

夏のバレエのレッスンが始まったことを感じる季節になりました。

 

今週もレッスンにご参加いただきありがとうございます。

 

初等科

 

バレエノート

テキパキと目標を書く小学生

 

絵を描いたり、ひらがなで一生懸命に言葉を書く園児さん

 

お母さんと一緒にレッスンの目標を考えてきてくれる子

 

今週から新しいお友達に仲間入りした子は新しいノートを用意して「先生のお話しを心で聞く」という美しい言葉を使って書いてくれました。

 

皆さん、どうもありがとう。

 

 

 

 

 

ストレッチ

このクラスの成長スピードは日々、とても早まっています。

 

お子さんたちが一生懸命に一回のレッスンを大切にしながら頑張っていること

 

親御様たちがお子様たちを良いコンディションでお教室まで送り出してくださるご協力のおかげであることを大変感謝しております。

 

お時間があるときは是非、ご見学にいらして下さいね。

 

 

 

 

 

バーレッスン

集中力を磨く練習中です。

 

目で見て、耳で聞いて、頭で理解して、動作は素早く

 

この訓練は村上バレエのレッスンの特徴のひとつです。

 

 

 

 

 

センターレッスン

踊りだけではなくて、自分たちの踊る場所の確認をするために目印をつけて覚える作業をしています。

 

日々のレッスンで取り入れておくと、舞台でも自然と身につくので安心です。

 

 

 

 

 

 

中等科

 

バレエノート

みんなの好きなアイスの話をしながらノートを見せてもらいました。

 

美味しそうな内容ばかりだったので、ノートのサインがいつのまにかにかき氷とアイスの絵になってしまいました。

 

皆さんとのコミュニケーションの場です。

 

 

 

 

 

ストレッチ

夏休みはバレエがお上手になるチャンスの時期です。

 

先月と今月にオプションレッスンを受けた子たちは、バレエストレッチ検定の合格を目指して

 

生活のリズムに合わせてメニューのアドバイスをしたので一緒に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

バーレッスン

バレエはさまざまな身体の使い方を同時進行で行いますが、行うときは優先順位がありましたね。

 

まず何を先に行うかによって、他のものが好循環に繋がるか繋がらないかが決まってしまいます。

 

好き嫌いなくバランス良くやりましょう。

 

 

 

 

 

センターレッスン

集中力があって良かったです。

 

「レッスン前の準備の1番」をいつも心の中に大切においてレッスンをして下さいね。

 

 

 

 

 

高等科

 

バレエノート

レッスンの途中では先生から食生活のアドバイスも入ります。

 

お年頃の女の子はいろいろと自分の身体が気になる時期です。

 

無理なダイエットはしないように、食べる種類や量、食べる順番、時間

 

身体の使い方、レッスン前後の身体のケアで

 

健康で美しくバレエが踊れる心と身体を育めることを目指しています。

 

 

 

 

 

ストレッチ

試験前、試験後の学生さんたちお疲れ様です。

 

大人の身体の変化やお忙しい中でのやりくりは大変かもしれませんが

 

今の大変さだけではなく、先の未来の自分を見つめてみて

 

今後、返ってくるものが大きいですよ。

 

 

 

 

 

バーレッスン

何かを見たり、聞いたり、読んだりしてハッとした表情、目の輝き、感覚が誰でもあるかと思います。

 

その状態でバレエのレッスンをすると上達します。そして、そのときのことをよく覚えておいて

 

日々のレッスンで思い出すのよ。

 

 

 

 

センターレッスン

バレエのレッスンは、ちょっとした出し方、戻し方、通過、見えない地味なところほど丁寧に使うと踊りが上達しますから

 

派手なところより、地味なところからやってみると良いことがたくさんありますよ。

 

 

 

 

 

バリエーションクラス

 

Kバレエカンパニーの熊川哲也さんの名言の一部

 

「どんなに小さなことでも何かを成し遂げた次の日の自分というのは、昨日とは全然違っています」

 

「立っている位置が少し高くなっていて、物事の見え方も変わっているはずです」

 

 

 

 

皆さんが日々積み重ねていることは、一つひとつに意味がありますから

 

大切に育ててあげながらバレエを踊って

 

そして、楽しんで下さいね。

 

 

 

 

 

 

選びかた・通りかた

 

バレエのレッスンでは、ちょっとした出し方、戻し方、通過、目に見えない地味なところを大切にします。

 

派手なところよりも地味なところを丁寧に行うのがバレエの基本の練習です。

 

それによって、足を高く上げること、回れること、高く跳べることなどが後からついてくるのです。

 

そして、その先には踊りの質が上がり、美しい所作、丁寧さ、思考力、忍耐力がついてきます。

 

 

 

 

レッスン中はさまざまな身体の使い方を同時進行で行いますが、行う順番の優先順位があります。

 

まず先に何を優先にして行っていくのか、それによって他のものが好循環に繋がっていくか、いかないかが決まるのです。

 

人間ですから誰にでも得意不得意、好き嫌いがあるので、優先順位の捉え方も人それぞれです。

 

 

 

 

あるクラスでこのようなお話しをしました。

 

学校の給食は皆さん同じメニューを出されて食べていると思いますが、同じものを出されていても

 

その人の食べ方によって栄養の吸収が変わりますよね。

 

いきなり炭水化物から食べてしまうと太りやすい体質になってしまうので、副菜から食べるのが好ましい

 

好き嫌いが多くて偏食がちだと栄養が行きわたらなくて体力、体質、体格にも影響が出ます。

 

おぼんの上に出されたお食事の栄養の意味を教えてもらいながら、おぼんを持って自分の足で給食当番の配膳に並んでお食事を取りに行く

 

そして、バランス良く食べますよね。

 

 

 

 

バレエも同じなのです。

 

踊りの順番、身体の使い方やその意味を知ったら

 

皆さんはそれぞれのおぼんとお皿を用意して、自らの足で受け取りに行く

 

おぼんを机の上に置いたままじっとしていても、気がついたらパンやスープがのっていることはありませんよね

 

おぼんの上にお食事をのせてもらうのを待つのではなく、自分の意志と足でお食事を取りに行ってバランス良くのせる自主性

 

そして、バランスの良い食べ方のように身体の使い方や物事の優先順位を考えて

 

バレエのレッスンが受けられるようになると踊りの上達はとても早くなります。

 

それに加えて、先生から言われたことだけではなくて自分で考えたことも取り入れる

 

お食事の味つけのタレのように何かを付け足してあげることも大切です。

 

 

 

 

ただ、優先順位を見直していくと人によっては「やりにくくさ」を感じます。

 

頭では分かってはいるけれど、旧来の癖のようなものがありますからそれを変えていくということは

 

怖かったり、面倒だったり、イライラしたりするものです。

 

例えば、目的地に向かって歩いているときにいつも通る道が道路工事をしていたとします。

 

工事現場のおじさんが「こちらを通って下さい」と交通誘導をしています。

 

その道は細くて狭くて通りにくい道なのでゆっくり歩いたり、自転車の人は一度降りたり

 

反対方向からは同じように歩いてくる人たちもいて通りにくい

 

急いでいるのに早く行きたいいらだち、他の人たちはもう目的地に到着しているかもしれない焦り

 

もっと早くに工事していることを知っていればという反省などあるかもしれません。

 

 

 

 

だけど、自転車を一度降りてふと見上げたときに住宅の庭先に綺麗なお花が咲いていたり、空が綺麗だったり

 

いつのまにかに新しいお店が開店していたり、可愛い猫が歩いているのを発見したり

 

向こうから歩いてくる人に道を譲ったら「ありがとう」と言ってもらえたり

 

その逆でお相手だって急いでいるかもしれないのに道を「どうぞ」と譲ってもらえたり

 

良いこともあるのです。

 

 

 

 

それと同じようにバレエのレッスンの「やりにくくさ」の細くて狭い道の中でも

 

新たな良い気づき・発見

 

まわりに助けてもらえたこと、逆にその中で一生懸命に頑張っていたら感謝された愛情

 

もっとこうすれば良かったという反省などを抱きしめて

 

広い道に出たときにその通りやすさのありがたみを感じたり

 

抱きしめてあげたことたちを使って、今まで以上に広い道を上手に歩くことだってできる

 

 

 

 

そうしたら、ときには坂道で大変かもしれないけれど道端に咲いているお花を見つけたり

 

猫と遊んだり、転んだ人を助けてあげたり楽しみながら

 

道を歩いて目的地に到着できるのではないでしょうか。

 

ふと後ろを振り返ると細くて狭い道を引き返す人、諦めている人を見るともったいないと思い応援したくなるもの

 

そして、早く気が付かなかった自分にえへへと苦笑いしちゃったりね。

 

 

 

 

誰にでも得意不得意、コンプレックス、苦手なことはあります。

 

失敗するのは怖かったり、恥ずかしかったり、プライドに傷がつくときもあるかもしれない

 

だけど、皆さんがもうとっくに勝っていることがあるの

 

それは「若さ」です。

 

時間、健康、可能性、まわりのサポートがたくさんあってとても恵まれている

 

だから、たくさん悩んだり、失敗してもカッコ悪くはないし何度でもやり直せるから大丈夫

 

いくらでも自分をバージョンアップさせながら道を切り開いていけるエネルギーをたくさん持っているのだから

 

勝っているうちにやってごらん。

 

 

 

 

 

チャコット販売

 

バレエ用品店チャコットの商品を村上バレエを通してご購入いただくと対象商品が10〜20%割引きとなる制度です。

 

 

🌻チャコット公式サイト🌻

 

 

毎月、ご注文を承っておりますのでお子様やご自身の日々のレッスンのためにどうぞご利用下さい♪

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

 

MJB公式LINE

 

MJB instagram

 

H.Pお問い合わせフォーム

 

 

 

 

浦和で33年の村上純子バレエスタジオは浦和駅東口から徒歩6分の通いやすいお教室です。

 

ご興味のある方は公式LINE、Instagram、H.Pお問い合わせフォームから体験レッスンのご予約を承っております。

 

村上バレエの方からのご紹介の場合は体験レッスン費用が無料です。

 

皆様とお逢いできることを楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

 

村上純子バレエスタジオからのお願い

 

村上純子バレエスタジオのH.P、ブログ内の文章、作品、アイディアなどすべてにおいて

 

無断転載、引用、複製、配布等を堅くお断りしております。

 

ご理解くださいますようお願い致します。

 

🌟ご訪問いただいた方へ🌟

 

村上純子バレエスタジオ

 

          村上純子 村上由香里