受付時間 10:00-13:00(土日を除く)
新しい環境の生活はいかがお過ごしでしょうか。
今月もレッスンにご参加いただきましてありがとうございます。
レッスン前のお教室の中の雰囲気を大切にしています。
純子先生はお教室に早めに到着されたらお教室の中のお掃除と準備をして、レッスンをするための空間を綺麗にします。
お教室の中に入ったらお子様は着替えてお洋服をたたみ、敷物やノートの準備をしてこれからバレエを習うための心がまえの準備をしています。
早めにお教室に到着された子は自発的に自分の席に座ってノートを書き始めています。
レッスン前は皆さんをお迎えしながら、バレエノートを見てバレエや日常生活のお話しを聞いてコミュニケーションを取ります。
前向きなお話し、明るい雰囲気を作り整えてみんなの気持ちをひとつにしてからレッスンに入るのです。
純子先生は昔からレッスン前の雰囲気を大切にされているので、私も含めお子様たちもそのように育てられています。
ですから、例えばレッスン前の親御様のご家庭やご自身の感情的なお話しをお教室の中でされてしまいますと
お子様ご本人のテンションが下がるだけではなく、他のお子様もお友達を心配したり、これから気合いを入れている最中の集中力が途切れてしまいます。
お子様方はよく大人の話を聞いていますし、他にお客様がいらしている日もございます。
お教室の中はご自宅ではなく、皆さんがバレエを習う神聖な空間として大切に扱っています。
お子様や純子先生、村上バレエが悲しい顔をしないように守っております。
クラスのレッスンに支障をきたしてしまうこともあるので、そのようなお話しがある場合はお教室の外でお話しを伺っておりますのでご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
教師以外のスタッフもおりますのでお気軽にお話し下さい。
「教師は5つの役者であれ」というお話しをご存じでしょうか。
その中に「役者」「芸者」があります。
その場を盛り上げて楽しませたり、ときには厳しくしたりと演じるのです。
例えば、純子先生が厳しいときはもう片方の教師は優しい役、おもしろい役を演じたり
その場の雰囲気、状況によっては役柄をチェンジするときもあれば
バレエの先生の娘が嫌われ役・悪者を買って出るときもあります。誰かが言わなければ、やらなければ変わらないこともあるからです。
4月は新しいお友達が仲間入りされました。あたたかく迎え入れてあげて下さいね。
エチュードの振付けがとても上手になりました。
小学校1年生の子が新生活のお話しをしてくれました。その子の言葉に「学校生活でもバレエと同じことを言われるよ、早めに知っておいてよかった」がありました。
年中さんの子は字を覚えたばかりで、ある言葉を書きたいから家で練習してきたと親御様は驚きながらお話ししてくれました。
ノートを開いてみるとその言葉は「ありがとう」でした。
日々お忙しくされている親御様、たまにお子様のレッスンをご見学されると言葉以上の「なにか」を感じられるのではないでしょうか。
純子先生がおっしゃっていたレッスン前の過ごし方のお話しですが
どこにも行ってはいけないとは言ってはいなくて、レッスン前にお出かけや習い事がある場合は少し休憩をされてからお教室に向かわれると良いのではないでしょうかということを
時代に合わせて平成・令和流にマイルドにお伝えしております。
先日、配布した日曜通し稽古のスケジュールですが初等科クラスのレッスンのご負担を軽減するために
純子先生と小峰先生がスケジュールと書類を作成し直して下さいました。
直前に作成し直していただきましてありがとうございました。
4月に入り、新生活のお話しを教えてもらいました。
このクラスの子は学校でも同じクラスになったようでご縁があるのですね。
バレエと日常生活を有意義に過ごされているようでなによりです。
気温が上がりレッスンで汗をたくさんかくようになったので、水分補給をよくして下さいね。
全クラス、マスクの装着は各自のご判断で自由となりました。
先日の発表会のプログラム写真撮影会でもそうでしたが、久しぶりに皆さんがマスクを外したお顔を拝見して
女の子は綺麗に、男の子はカッコ良くなったなと感じました。
舞台本番のために大切に意識されていることがたくさんあるかと思います。
それはどんなこと?
舞台本番を成功させるヒントや情報は日常生活に隠されています。
日常生活こそが本番であって、その延長線上に舞台本番が繋がっているのではないでしょうか。
マズルカの振付けでは女の子たちはキャラクターシューズを履いて練習を始めた子もいます。
徐々にヒールのレッスンが慣れてくるから大丈夫です。
このように綺麗に舞台で光り輝けるでしょう。
↓↓↓
教師が振付けを構成する中ではさまざまなことを同時進行で考えています。
メンバーの人数、年齢、身長、実力、本人の希望、衣装、音楽、誰がどの曜日に参加するのでレッスンメニューと時間配分を決めて練習するなどです。
バレエとは芸術なので、自身でイメージした振付けをお教室でお子様たちに踊ってもらったときにしっくりくるときもあれば
こちらの振付けの方が似合うということで変更するときもあります。
また練習期間中に上達する子もいるので、もっとレベルアップしたものをやらせてあげたいという意味で変更するときもあり
お互いの共同作業で作品を創り上げているのです。
レッスン前後は自身の身体を上手にお手入れしてあげましょう。
明日、元気に踊れるためには「今」この瞬間を大切にしてください。
4月27日と4月29日のレッスンの雰囲気、踊り、信頼関係が今までにない新しい高等科の始まりを感じました。
皆さんの成長速度は素晴らしいですね。
いつもありがとうございます。
いつもと違う場所でのレッスンは新鮮だったことでしょう。
場所の確認、空間の使い方、ボディの方向、目のつけ方など大切でした。
一度習得したこと、理解したことなどは手取り足取り親のようにつきっきりにならなくても
自分で自分を高めて思い出し、自立したレッスンをしましょうというお話しがありましたね。
久しぶりの広いスタジオのレッスンは気分転換にもなりますし、踊り方もさらに学べる良い機会でした。
舞台本番の衣装が届くまではリハーサルスカートやチュチュのボンを履いたりして衣装で踊る感覚を身につけていきましたね。
気分も上がったことでしょう。
皆さんの発表会とコンクールの成功をお祈りしております。
習い事を通してお子様の自立を求められる親御様は多くいらっしゃいます。
自立とは「身体的自立」「社会的自立」「経済的自立」「精神的自立」などがあります。
バレエを習うということで学べる最初の自立の練習は
親御様とお子様が離れて、お互いがその時間をどのように過ごしていくかです。
親子が別々の時間を過ごすレッスン中は、お互いさまざまなドラマが繰り広げられます。
その時間というのはお互いが物事や出来事をどのように捉えて、自分を高めて心身共に成長させていくかという与えられたチャンスなのではないでしょうか。
人を育てる中では、一度解決したことがまた繰り返し起こり何度も相手に伝えなければならなかったり
自分はスムーズに乗り越えたことでも相手はそうではなかったり
苦い思い出や痛い経験があって、自身が乗り越えられなかったことを振り返り相手と一緒にやり直したり
これで良いのだろうか迷ったり、自信がなかったり、なかなかうまく表現して伝えられないもどかしさ、葛藤を誰もが経験しています。
親だって人間ですから完璧ではありません。親子であっても性格や経験、得意不得意に違いはあるものです。
今できることをしてあげれば良いのではないでしょうか。
作業を一緒に手伝ってあげたり、言葉で意味を説明してあげたり、態度でお手本を見せてあげたりしながらも
お子様が精神的自立をするためには
手取り足取りやってあげる「情からの愛情」とそっと見守る「自然の愛情」のバランスが大切です。
たとえ、そのときにお子様にうまく伝わらなかったとしても
それは本人が大人になったときに乗り越える人生のテーマのひとつでもあるのです。
大人になったときに何か誰かを通して気づいて、探究して、創り出していく
成長期は子供時代だけではなくて大人にだってあります。それを解決できたときの感動は過去の経験や思い出にも繋がり全て意味があったのだと感謝できる日が訪れます。
そのような大人になったときのお楽しみを取っておくのも良いかもしれないですよ。
村上バレエの全ての親御様は愛情深く、ご熱心で品格がある素晴らしい方々です。
親子の違いを感じられるときもあるかもしれませんが、その血筋はきちんとお子様に受け継がれているのを日々感じます。
真摯に取り組む姿勢、本気になったときのエネルギー、愛情深さ、礼儀正しさなどやはりお母様の子だと尊敬の念を抱きます。
こんなにもお仕事とご家庭を両立されながら子育てを一生懸命にされているのですから、ご自身を認めて褒めて、お子様の力を信じてあげて下さい。
レッスン後は、お互いが精神的に自立して成長した姿で「ただいま」「おかえり」と気分良くいられたらいいですよね。
自分の幸せに責任を持って、幸せな姿をお互いが見せ合うことで
相手の良さや違いを認め合い、お互いの良い面を引き出し合い、相乗効果のある親子関係が築ける力を
私は村上バレエで習得しました。
村上純子バレエスタジオではお子様方へのバレエ教育をお伝えすると共に
地域の方々と連携を取りながら浦和の地域活動を応援させていただいております。
村上純子バレエスタジオのH.Pの教師の挨拶文、お教室の特徴、ブログ、作品、アイディアなどすべてにおいて
無断転載、引用、複製、配布等を堅くお断りしておりますのでご理解くださいますようお願い致します。
村上純子バレエスタジオ
村上純子 村上由香里
バレエ用品店チャコットの商品を村上バレエを通してご購入いただくと対象商品が10〜20%割引きとなる制度です。
毎月、ご注文を承っておりますのでお子様やご自身の日々のレッスンのためにどうぞご利用下さい。
浦和で33年の村上純子バレエスタジオは浦和駅東口から徒歩6分の通いやすいお教室です。
ご興味のある方は公式LINE、Instagram、H.Pお問い合わせフォームから体験レッスンのご予約を承っております。
村上バレエの方からのご紹介の場合は体験レッスン費用が無料です。
皆様とお逢いできることを楽しみにお待ちしております。